「登山流尺八ホームページ」

第7回登山流大会は、成功裏に終了しました。9月2日
●●●2005年の大会記録●●●


最新情報は、登山流師範rinさんのなんでもあり尺八掲示板(形而板)を参照下さい。


過去の記録
2004年の大会記録
2003年の大会記録
2002年世界大会の記録
2001年の大会記録
2000年の大会記録
1999年の大会記録

登山流尺八とは


尺八演歌党の上部組織として考案される。
尺八演歌党は、なんでもあり尺八掲示板に「入りたい」「尺八で演歌を吹いた」などと書けば自動的に入党できる。
それに対して登山流に入門するには、富士山に登って尺八を吹かねばならないという難しい関門がある.....

登山流免許掟(案)

 (登山流箏曲、登山流横笛の場合は尺八を琴、横笛に読みかえる。) 4合目まで   入門 5合目     初伝 6合目     中伝 7合目     奥伝 8合目     皆伝 9合目    準師範 頂上・剣ケ峰  師範  3回頂上演奏を行った者は、大師範とする。  5回、大師範琳竹軒  6回は、大師範座頭  7回は、大師範勾当  8回は、大師範別当 10回は、大師範検校 12回は、大師範大検校 15回は、大師範大検校国宝 20回は、大師範大検校世界遺産 入門者は、過去に登って頂上で尺八を吹いた山を号として名乗ることができる。


現在の免許者(案)

●大師範以上●
 アウトドア派行動隊長(15回)
 OHZAN(?回)
●大師範  rin(3回)
●師範●
 ねこにゃん
 関一郎
 Natalie Shneider
 黒川
 高橋
 満月弧狼
 張
●準師範●
 ソーニャ ●皆伝●
●奥伝●
 バンブー(雲取山)
●中伝●
 Qoo
●初伝●


登山流箏曲

●大師範
 アウトドア派行動隊長(3回+1回)
●師範
 ねこにゃん(1回)

登山流篠笛

●大師範
 アウトドア派行動隊長(7回)


免許の欲しい方は、なんでもあり尺八掲示板に自己申告して下さい。免状は特にありません。
ここに随時加えます。



パブリックドメイン楽器 登山流篳篥尺八 (誕生2000年5月)
パブリックドメイン楽器部品 登山流塩ビ管尺八中継のページ 

下部組織 尺八演歌党
なんでもあり尺八掲示板


1999年、登山流結成に先駆けて8月5日に決行された偵察隊の記念テレホンカード(山頂のNTT静岡製)

J-TOZAN
outer@shaku8.com