登山流

塩ビ管尺八の中継ぎに関するホームページ

パブリックドメイン楽器部品

2000.3.20-5.2
 塩ビ管(水道管)を使った尺八作りは簡単でだれにでも楽しめます。しかし、一尺八寸であっても54cm程の長さになってしまい、持ち運びが不便です。その点、なる八くんは、専門の職人が作っているので中継ぎは、塩ビ管の内側を削った凹と、外側を削った凸によってぴったりとはまるようにうまく出来ています。さらに凸部の外側にコルクを巻いて抜き差ししやすくしてある物もあります。このような工作は旋盤を使えないと難しく、素人ではなかなか真似が出来ません。

●なる八くんの中継ぎの構造

そこで、せっかく作った自作の円ビ管尺八の持ち運びの不便さによる利用頻度の減少を解消するために、塩ビ管にふさわしい簡単で安価な中継ぎを考えました。ここに広く公開しますので、勝手に自由に活用して下さい。学校などで塩ビ管尺八の作成講習会をされている方は是非とも利用下さい。
たつあきさんの、物干し竿カバー ヒシチューブを使う方法も追加しました。

非常によくなる尺八演歌党宴会部長Oh!zanさん作のエンカ筒にも最適です。

下記の方法は全て、管を鋸で切ってその切り口をそのままつなぐだけなので、特別の工作は必要ありません。さらに、薄手の鋸または、パイプカッターを用いることによって、現在使用中の塩ビ管に中継ぎが付けられます。鋸は、0.25mm厚程度の工作用のものを用いていますので、切ることによって短くなる管の長さは、音程としては無視できる範囲内です。パイプカッターは、ほとんど切りしろがありませんし、曲がらずに切れます(パイプカッターの方が値段は高いですが、お勧めです)。また、切り口は特にきれいに削らなくても、外側に出っ張っているバリを取り除く程度でかまいません。

●使った歯の厚さ0.25mmのノコギリ。

●パイプカッター

最初の方法が一番安価で簡単で優れているので2、3,4番目は使う必要はありませんが、これは試してわかったことで、東急ハンズ店内で物色しながら同時に考えた方法なので捨てるのももったえないので載せておきます。
最後の「物干し竿カバー ヒシチューブ」を使う方法も実用的で優れています。


1)ビニールホースを使う方法

これが一番お勧めの方法です。

外形30mm、内径25mmの無色透明なビニールホースをそのまま使います。円ビ管の外形より僅かに内径が細いホースなので無理なくピッタリはめ込めて空気漏れもありません。(ひょっとすると製品のロットによって内径が違い、使えないこともあるかもしれません)東京渋谷の東急ハンズでは、B1A売場の左奥のホース売場に置いてあります。品番は、「1213透明ホース、サイズ内径25mm外径30mm」で、値段は、1mで400円、25m巻きで8000円です。50cmを200円で買っても、中継ぎにすれば10個以上作れます(15〜20円/個)。 売場の人に聞いたところ、他の色や素材でこの径のホースはないとのことでした。町田の東急ハンズには、この径のホースはありませんでした。(2000.4.1現在)

●ホースを塩ビ管に差し込んだところ

余談:まわりの客と店員の話を聞いていたところ、その店員は、職がなくなってきたのでハンズに勤めるようになった元工具職人だそうです。こういう人が店員に結構いるそうで、物が並べてあるだけでなく、ただものでない店員には相談にのってもらえると有意義でしょう。なお、塩ビ尺八の中継ぎを作りたいのだが、どうすればよいかと水道用品売場で聞いても埒があかないでしょう。
ビニールホースは、ハサミでは切りにくく切断面が汚くなるので、ナイフなどで適当な長さに切ります。長さは、中継ぎの場所によって必要な長さが異なります。通常の3孔と4孔の間の場合、曲げの力がかかるので、なるべく長めにしておきます。ホースは肉厚があって指に当たる部分ができるので、ナイフで切ったり、斜めにそぎ落として当たらないようにします。歌口と5孔の間など横向きの力があまりかからない部分ではもっと短めでも大丈夫です。ビニールホースなのでエンカ筒のように管をつぶしてある楕円形の部分であっても問題はありません。抜き差しするときは、真っ直ぐ引っ張ったり押し込んだりするのでなく、少しずつ折り曲げなが抜き差しすると楽です。
●中継ぎができて持ち運びしやすくなったエンカ筒


●エンカ筒をつないだところ


●少々楕円形の中継ぎでも問題なし


●自作の二尺三寸となる八くんの二尺三寸をつないでみたところ。
なる八くんの中継ぎ部分の内径が太くなっていて、逆能管の喉になってしまい、鳴りは良くなかった。

この方法は、歌口部分のみの交換にも使えるので、パイプジョイントに塩ビ管を貫通させなくても、半分に切ったもので歌口を作って活用できます。

ビニールパイプで接合した部分は、塩ビ管同士も触れあっていますが、管の振動までは十分に伝わることはないと考えられます。もし、尺八自体が振動していてそれが音に影響するのならば、この中継ぎによって音が悪くなるはずです。エンカ筒を吹いてみた限りでは、音の変化は感じられませんでした。


応用例
3種類の歌口を使い分ける。
左からエンカ筒、なる八くん、泉州工房製


上記3種類の歌口をエンカ筒につないでみたところ

(エンカ筒はシールが張ってあるのでこれを被うようにビニールホースを長めにしてあります。そうしないと微妙な隙間が出来て鳴らなくなります)
歌口が3種類あって、本体が3種類あるので、3×3=9種類の尺八として試すことができます。
例えば、歌口製作は面倒なので、なる八くんの歌口を使い、本体だけ自作するという利用方法もあります。
もし微妙な隙間が開いてしまっていると、まず乙ロが鳴らなくなります。
乙ロが鳴れば、隙間は開いていないと考えられます。

ビニールなので、温泉の中などで吹いて濡れても全く問題ありません。40度でどの程度軟化するかどうかは、今のところチェックしていません。



2)内径がほぼ塩ビ管の外形と同じプラスチック管(アクリル?)を使う。


●丸パイプブラック30mm No.307 1m 500円
このような管は、規格が決まっているのは外径だけで、内径にはばらつきがあり、店頭にあった数本の中でぴったりの径は一つだけでした。円ビ管に紙を1枚巻き付けて差し込むと空気の漏れもなくなりました。



●エンカ筒のような楕円管では隙間ができてしまうので対策を考える必要があります。


3)薄いビニールシートとステンレスワイヤバンド(ホース用バンド)


●ステンレスワイヤバンド24-28mm用2個入380円

切断部分にビニールシートを巻き付けてワイヤバンドで締め付ける。2本のバンドが頭部管、足部管にまたがる様に取り付けます。


2本のワイヤが広がらないようなストッパーが付いている製品を買うと良いでしょう。



●ワイヤバンド22mm用(ストッパーだけをはずして使用した)120円
ビニールシートは半端ものを130円で購入
もう少し大きいワイヤバンド(30-32mm)があると下記のゴムシートが使えてさらに良い。

4)ゴムシートとベルト型のホースバンド


薄手のゴムシート(プレーンゴム、ウエットスーツ地)を切断部分に巻き付けホースバンドで締め付ける。漏れはない。ある程度の楕円にも対応できる。ホースバンドの向きによっては邪魔になる。


ゴムシート30cm×30cmで380円
ホースバンド2個入490円

さらに、管の切り口を真っ直ぐでなく斜めにしたり、(半分ずつ凸型の)カギ型に切るとさらに固定しやすくなって安定感が増すと考えられます。

また、このように工夫しなくても、

強度のあるテープ(セロテープやビニールテープではない)できっちり巻いただけでも充分に中継ぎとなります。


ヒシチューブを使う方法


尺八と遊ぼのホームページで尺八チューナーなどの優れたソフトを公開している尺八演歌党ソフト開発部長たつあきさんに教わったアイデアです。
竹竿や、金属パイプにかぶせて、熱湯をかけて収縮する塩ビのチューブを使います。
3枚重ねにしています。外側を折り返すと抜き差しもし易く、耐久性も良いとのことですが、下記の写真では折っていません。
空気の漏れはなく、安定しています。

物干し竿カバー ヒシチューブ(鋼管、ポール用) 使用可能直径26〜32mm
長さ4m 340円 三菱樹脂 
これもコストパフォーマンスは、抜群です。
3枚重ねにするには、一度熱をかけてぐちゃぐちゃになったところで、折り返して3重にするそうです。
失敗しても割り箸などを差し込んで引っ張りながら加熱すると何度でも使えるとのことです。




円ビ管尺八の作り方などについて書いてあるページ
エンカ筒の作り方など 尺八演歌党宴会部長、横山Oh!zan
尺八と遊ぼ 尺八演歌党ソフト開発部長たつあき
手作り塩ビ尺八 尺八聖歌隊U-zan
プラスチック尺八 水野香盟門下の小川雅人
水道パイプで尺八を作った! K-May

製作and/or演奏に学校教育にも結構使われているようです。
千葉大学教育学部附属中学 3年生の音楽授業
[私の傑作]『塩ビ尺八』(中務芳郎さん) NHKみんなの科学、昭和53年(1978)9/28
塩ビパイプで尺八を作ろう 岐阜物理サークルニュース第14集記事一覧
水道管で尺八を作り、日本の心を吹こう! 藤谷孝 (高蔵高校) 97愛知サマーセミナー


尺八虚無
登山流尺八
なんちゃって御竹マン
尺八のホームページ


登山流大師範富士山博士 outer@shaku8.com

the joint of the polyvinylchloride(PVC) pipe shakuhachi